社会福祉法人ふじみ会 幼保連携型認定こども園 富士見保育所のホームページへようこそ!!
"GOOD NURSERY & NATURAL"
社会福祉法人ふじみ会 幼保連携型認定こども園 富士見保育所
お問合せは☟ TEL:0172-32-0396
ふじみのトップページ
園 の 概 要
情 報 公 開
ふじみのお楽しみ掲示板
お問い合わせ
ふじみのデイリープログラム
保育・教育目標
年間行事予定
ふじみサークル
ふじみのらんちタイム
サイトポリシー
サイトマップ
http://fujimi-nursery.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
1
5
1
2
5
保育・教育目標
保育・教育目標
ふじみのトップページ
>
保育・教育目標
1.心身ともに健康な子ども
2.想像力、思考力共に豊かな子ども
3.自主独立が強く、思いやりがあり、誰とでも仲良くできる子ども
4.自分の持っている無限の可能性を伸ばせる子ども
5.競争の原理に立たず、互いに愛し合い平和をつくり出すことの
大切さを
身につけた子ども
春の弘前公園散歩
ふじみの四季
ふじみの四季
春の柿の木を眺めて、黄緑色に輝く新芽を見つける子がいます。
夏の柿の木を眺めて、小さな緑色の実を見つける子がいます。
秋の柿の木を眺めて、きれいに色づいた実を見つける子います。
冬の柿の木を眺めて、「もう枯れちゃったの」と心配する子がいます。
収穫だけではなく、全てを感じてほしいのです・・・
毎年 11月初旬恒例の 「ふじみ柿収穫」
「あそび」の中から見つけてほしい・・・
「あそび」の中から見つけてほしい・・・
「何をしてあそぶ?」・・・自由な時間だからこそ、どんな「あそび」にするかを考えなくてはなりません。「あそび」を見つける事から、一緒にあそぶ相手を見つけるまで、「あそび」の中に「まなび」があります。
葉っぱを刻んでみたり、潰してみたり・・・そんなところにいろんな発見があったりします。
食は生きる力
食は生きる力
「食べるって楽しい!」…食べる楽しさや喜びを知ってほしい。食事は生活の基本です。食事を通して感性が育ち、人との関わりが広がり、生きる力が生まれてきます。
6~7月頃、たけのこ(ネマガリダケ)の皮むき
社会福祉法人ふじみ会
幼保連携型認定こども園
富士見保育所
〒036-8361
青森県弘前市大字紺屋町187-2
TEL.0172-32-0396
FAX.0172-88-7396
【利用定員100名】
1号(3~5歳児)15名
2号(3~5歳児)48名
3号(0~2歳児)37名
【保育短時間】
9
:00~17
:00
【保育標準時間】
7:00~19:00
【延長保育】
18:00~19:00
▲ページトップへ戻る
|
ふじみのトップページ
|
園 の 概 要
|
情 報 公 開
|
ふじみのお楽しみ掲示板
|
お問い合わせ
|
ふじみのデイリープログラム
|
保育・教育目標
|
年間行事予定
|
ふじみサークル
|
ふじみのらんちタイム
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人ふじみ会 幼保連携型認定こども園 富士見保育所>> 〒036-8361 青森県弘前市大字紺屋町187-2 TEL:0172-32-0396 FAX:0172-88-7396
Copyright © 社会福祉法人ふじみ会 幼保連携型認定こども園 富士見保育所. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン