今年も3/3の「ひなまつり会」が行われました。この「ひなまつり会」では、ちゅうりっぷ組(2歳児)とひまわり組(3歳児)がメインとなり、ひなまつりの歌、遊戯、(←ここまでは全クラスで行います)・・・そして二週間ほど練習を重ねた劇を保護者の前で披露します。今年の劇はちゅうりっぷ組が「おじいさんの手袋」、ひまわり組は「おおかみと七匹の子ヤギ」を演じました。どちらも4月から現在までの成長が感じられるみんなの姿でした。
その後は、参加した2クラス(ちゅうりっぷ・ひまわり組)のお父さん・お母さんと一緒に食べる「ひなまつりランチ」です。
今年はちょっとしたひと工夫として、ちらし寿司が透明フタ付きカップ入りで登場しました。全ての配膳が済むまでの時間等を考慮すると、透明フタが付くことで、乾燥などに対応しています。もちろん全て自園調理のメニューです。
年に一度、雛壇の前でみんなで食べる「ひなまつりランチ」。保護者の皆様にとっても、少~しの癒しと懐かしい時間になっていたようです。