本文へ移動

ふじみのお楽しみ掲示板

 FUJIMI NURSERY STYLE

●この掲示板では、園の最新情報や楽しい保育・教育活動の様子をご紹介していきます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

弘前公園のさくらを「つぼみ」から見ることの大切さ!

2016-03-30
 嬉しい春です。少しずつ弘前公園への散歩が始まり、「今日も行ける?」という声からも、みんなのワクワク感が伝わってきます。
弘前公園の「さくらまつり」が開幕する前から、公園を散歩をするみんなにとって、大事なポイントがいくつかあります。そのうちの一つは、桜のつぼみから知る事です。もちろん誰もが喜ぶのは満開ですが、満開の喜びだけではなく、つぼみ→開花→満開→葉桜・・等々、弘前公園のすぐ側にいる私たちとして、弘前公園の桜の木の「一連の姿」を知ってほしいという思いがあります。
「満開」=「いいところ」だけを知るのではなく、そこに至るまでのプロセスを感じてほしい、そんな思いが、今から62年前の創立当初から続いています。
 
(写真は平成25年4月上旬) 

ご修了記念藍染め体験

2016-03-08
 すみれ組は、毎年ご修了記念体験として、弘前市亀甲町にある川崎染物工場にて藍染めのハンカチ作りを体験しています。はじめに、水を浸した白いハンカチの中心を指でつまみ、ねじりを加えていきます。
そして中心の他にも、何箇所か好きなところを選んでねじっていきます。それが染めたときの模様になる部分ということです。次に藍の発酵液に浸ける作業を何度か繰り返します。そして一枚ずつ自分の番号のハンカチを両手で広げ、60数えて、ある程度水洗いします、そして乾燥させると出来上がりです。
一人ひとりが記念に作った、このハンカチは世界に一つだけのハンカチとして、3/25の修了式に手渡されます。

カルタコーナー

2016-01-06
みんなで楽しむためには、ちょつとしたルールやマナーを覚える必要があります。
毎年見て感じている事ですが、「カルタ」と「すごろく」に夢中になれる子は、集中力は下より、間違いなく脳への刺激を多く取り込み、それが今後の学力向上の土台に価しているように思います。
 

すごろくコーナー

2016-01-06
さて、園内ホールでは、「お正月あそび」が行われています。
毎年1月4日~10日あたりまで、カルタ・すごろく・パズル・
ずぐり(こま回し)等が各コーナーとして設定されています。

今年の一発目はやっぱり、「おサル様」です!!

2016-01-06
今年の一発目はやっぱり、「おサル様」です!!
当園の保育教諭の力作!!金屏風に見・聞・言のとってもかわいい「おサル様」が玄関に飾られています。


 
TOPへ戻る